これが驚異の8段重
ま、そんな訳で…どうにか明けましたおめでとう<(_ _)>。やっと正月ノルマを全クリアしたのだぁ… そう、私にとっての正月とは、主に「同居人の実家に帰省しておせち+正月料理を作る事」に尽きる。今年はギリギリ30日に帰ったし(千葉→伊賀上野なので移動で丸一日潰れる(^^))、ようやっと大晦日に買出しに出たって、この寒波で野菜が異様に高く、スーパーをあっちこっち物色せねばならなかったから…買い物終えて帰ったら夕方の4時。そこから鬼のよーな突貫作業でおせち製作大会。ハッキリ言って除夜の鐘鳴り終わっても作ってました。で、なんとか今年も完成したのが写真の8段お重。同居人が喜んで写真撮りまくったので一応載せる。子供がいたら着物の晴れ姿とか撮るんだろうになあ(T^T)… うちが撮りまくるのって料理ばっか…
黒豆は市販(^^)。煮るのに二日がかりはやってられん。田作りは高過ぎるのでワカサギ甘露煮に変更。栗きんは好きでないから毎年栗入れるだけ。昆布巻きも身欠ニシンが高いので買う。あと数の子とかの生ものは仕方ないとして、それ以外は全部手作り。
;メイン重内容
一段目 …黒豆(市販) 栗甘露煮(市販) 昆布巻き(市販) ワカサギ甘露煮(市販) イクラ(市販) えび
二段目…えび 手綱こんにゃく 数の子(市販)
三段目…豚の角煮 きんぴらごぼう ?
一段目…松竹梅かまぼこ(市販) なます 数の子(市販)
二段目…いかとさやいんげんの炒め物 くわい タラの味噌焼き
三段目…煮しめ(れんこん、高野豆腐、筍、椎茸、和人参、里芋)
一段目…さやいんげんとハムのシンジャオロース きんぴらごぼう 辛子マヨネーズれんこん
二段目…えびマヨ 手製伊達巻 ?
なんか忘れたのもあるよーだ…まっいーか。
あー…ついで。←これはクリスマスケーキ製作後、クリームが余ったので材料半分の量でいーかげんに作ったケーキだ。スポンジにはしなびかけていた「ゆず」の汁が入っている。でも、ブランデー染み込ませ過ぎてぜんぜん香らなかったのだ… おまけに作った直後は酒臭くて食えたものではなかったのだ…でも同居人はおー喜びで食ってしまった…
え?本日はレトルトカレーです(^^)。とーめん料理は手を抜いてやる(^^)。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 餃子無間。(2008.02.11)
- 君も泡立ててみないか(2007.02.27)
- これが驚異の8段重(2006.01.04)
- チープ・ド・ノエル(2005.12.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント