« Give me Coffeeその後 | トップページ | Easy Desertその後 »

2006年4月24日 (月)

Easy Desert

Desert  だいぶかなり、記事が遅くなってしまった。←HTMLゲームの二作目「Easy Desert」の画面である。場所はココ。http://www.geocities.jp/ikuta_ma/desert/todesert.html

今度はいわゆる、「部屋物(ルームエスケープ)」ではないし、舞台が砂漠なのでハゲワシとガラガラヘビとミイラがいるだけで(^^)、別段可愛いものは登場しない。ゲームの構成も「Give me Coffee」とはかなり違っている。我ながら思いっ切り「うけそー」なラインを外してしまったな、と思う。それでも…こうしてみたかった訳がある。

 「Coffee」の時、海外サイトが軒並み、トップページからではなく、イントロや既に部屋にいる場面から直リンクを貼ってくれたのが、正直ショックだったのだ(--;)。とある英語サイトには、根性で英文のメールを書き、修正をお願いした。そしたらあっさりと直してくれた。これだけは有難かったのだが… 全掲載サイトにそれを頼む度胸は出なかったし(英語でないのもあるし)、結局考えたあげく、イントロのファイル名を書き換え、前のアドレスは強制的に正式トップページに移行するようにした。…これでかなり直ったんだけどね。とあるサイトだけは、なんと「既にコーヒーカップが出来ている状態」のページを、代わりにトップに持って来てはりました!(--;)「並べ終わった人形」の画像を貼っている所はどーにも出来ないしな。フリーゲームだからどう使われても仕方ない、と言えばそれまでだけど、しみじみ「ネット」の意味を考えてしまった。

そんな訳で。今度のは非常に喰い付きが良くなくて(^^)、リンクもウチ以外、ほとんど貼られてないからまず安心。ゲーム的にも、画像や途中のアドレスが分かったってあまり役に立たないように作ってあるのさ。万が一を考えて英訳も添えたし。…ゲームとしては、こっちの方がかなり「遊べる」ようにはしたんだけどね。もちろん、あまりアクセスが無ければ淋しいのは言うまでもない。だけど、常連の方だけでない「不特定の人間の大量アクセス」というのを初めて経験して、「どうすれば人が見てくれるか」以前に「大量に人に見られた場合大丈夫か」の方を真剣に考え始めたのは確か。ネット世界には恐るべき広さがある。そして閲覧する人も、物凄く来たり全く来なかったり… 非常に不安定だ。ゲームが難しすぎたかな、と思っても、攻略まで誰かが書いてくれた後に内容を変えるのは反則だと思うから、1度上げると変えられない。「全世界の人間に無条件でデータを公開する」というのは、こんなに難しいものかと思う。

本宅「生玉荘」でも、時々ポカを見付けてくれる方がいて…<(_ _)>申し訳ないが「データが絶対完全」とは言い難い。(そうであろうと努力はしてますが…) おまけに、この度受けた通信大学のスクーリング科目が、実は「情報システム」でね。ネット世界の情報は、根底的にそれまでの物とは違うという事を改めて痛感した。それでも、倫理だってローカルルールで守るしかない世界なんだし、色々やって経験してみないと、結局「どういう情報の出し方が良いのか」は、理屈だけでは学べないものがある。これからも何かとお騒がせするかも知れませんが、(あるいは無視されてしまうかも知れませんが…) いくた作品に興味を持ってくれた方がおいでならば、どうか長い目で見てやって下さいませ。<(_ _)>

|

« Give me Coffeeその後 | トップページ | Easy Desertその後 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Easy Desert:

« Give me Coffeeその後 | トップページ | Easy Desertその後 »