この際新バージョン
いや、ブログに書く程の事じゃないですが… 「吉幾三さんがおふくろさんを歌わせてと名乗りを上げた」という話なので。「別の歌手がおふくろさんを歌ったら?」シリーズ。
浜崎あゆみの「おふくろさん」…♪このごろ流行のおふくろさん
ささきいさおの「おふくろさん」…♪宇宙(そら)を見上げりゃ宇宙にある(多分スターシア)
のこいのこの「おふくろさん」…♪パタパタおふくろさん パタパタおふくろさん
コブクロの「おふくろさん」…♪コブクロさんよ コブクロさん
色々あっても面白いよなあ。…いや、失礼しました。<(_ _;)>
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何かあったのかと、ネットで探してみて、森進一のセリフ入り「おふくろさん」騒動の存在を知りました。その上で、「トイレ」にある替え歌の面白さが、ようやくわかりました。朝日新聞とNHKだけだじゃだめだよ、週刊誌も読まなくちゃと、以前から友人に言われています。時事替え歌には、いろんな情報源があるわけですね。
投稿: 志村建世 | 2007年3月 2日 (金) 17時08分
志村先生・
民放のニュース系番組では散々流れてます…(^^;)私は週刊誌は見ません。主にニュース番組とネットニュースです。(ネットの裏情報の類は怪しいので、正規の新聞から転載された記事が主です。それだってスポーツ紙もあるし、確かとは言い切れませんが)
作詞者が著作権協会に申請されたので、このままだと歌えば本当に違法になるようです。モノマネでも随分使われているけど、そっちはいいのでしょうか??
投稿: いくたまき | 2007年3月 2日 (金) 17時47分
原作者に無断で歌詞を改作すると権利の侵害になるけれど、前づけのセリフが歌詞と一体をなす作品の一部分と認められるかどうかがポイントになるでしょう。ギャグの替え歌はしょっちゅう流れているけど、その場かぎりで、はっきり別物とわかる形でなら問題にならないと思います。私も替え歌の作詞をしたことがありますが、原作の権利が生きている場合は、公表・録音には原作者の了解が必要になります。いくたまきさんの「時事替え歌集」は、はっきり原作とは別物ですから、歌詞の改作よりも、むしろ作曲者の制作意図の方が問題かもしれませんが、いずれにしても問題にはならないと思います。ただし「いくたまき作詞」で権利登録するには、原作詞者の了解が必要になるような気がします。権利者がいない古い曲なら、もちろん権利を主張できます。
投稿: 志村建世 | 2007年3月 3日 (土) 15時59分
志村先生・
替え歌の権利登録(^^;)て凄いですねー。
長い事やってますが、「いつかクレームが来るんじゃないか」と、実は戦々恐々です。でもまだ来た事がないので…
最近は笑えないニュースや、下手におちょくれないニュースが多いので、何もかもネタにする訳にいきません。中々難しいです。
投稿: いくたまき | 2007年3月 3日 (土) 22時26分