« もいちどゲド戦記 | トップページ | アサリとサザエさん。 »

2007年4月 2日 (月)

ネット角で似顔絵を

という訳で、ついにブログ「ネット角の似顔絵描き」を始めてしまいました。(- -;)

http://blogs.yahoo.co.jp/ikuta_maki

ただただ、自作の「有名人の似顔絵画像」を載せるだけのブログ。有名な方の名前でアクセスをもらい、ついでに「アフェリエイト広告」見てねー、というのが目的。ああ広告初体験。これ、実際にここで誰か何か買ってくれないと、私はもーからないのよね。なんか太平洋で、クリップの釣り針で魚釣ってるような感じだ。滅多な事では儲かるまい。(- -;)(- -;)でも記事も少し溜まったし、形式も決まってきたので一応ここで紹介します。ただ、ちゃんとYahoo記事をリンクさせてるのに、Yahooの「この記事に関するブログ」の所に一向に表示してくれないんだよね。あれ、どうやったら載るの? こういう「アクセス目的」の企画は初めてだから、何したらいいのかまだサッパリ分からない。

私は「似顔絵屋」ではない。本来はふつーの漫画家のように(…のように、て)オリジナルキャラとストーリーを描いて売りたいに決まってるんだけど。なんか…成り行きで、今まで随分「似顔絵」は描いてきた。もちろん(ラクガキ以外)陰で勝手に描いたりはしない。みんな頼まれて描いたのである。私は間違えて結婚してしまってからというもの、周囲に「漫画関係の知り合い」というものが一切無くなった。もちろん「そういう場」に行けばいるけど、日常的に付き合うのは普通の人々だった。普通とは…つまりそんなに漫画読んだ事のない人々である。そういう人にうっかり「漫画描いてる」なんて知られてごらんなさい。コマとか、ストーリーとかキャラとか、そういう次元に話は決して行かない。「あなた絵が描けるんですってね!」という話になってしまうのだ。で、何か「描くもの」があると頼まれる事になる。分野がどーとか言ったって理解されないのだ。イラスト。レイアウト。ポスター。マンガでも何でもないお花の絵とか。そして…似顔絵。一般の方は絵描き=似顔絵、という発想なんだろうな。人間追い詰められたら描くしかないじゃん。こうして、私はどんどん「頼まれれば何でも描く」人になり、やがて「ほんとーに何でも描ける」ようになってしまった。学研で学年誌の仕事したのも大きかった。あそこは漫画本じゃないから、漫画描きは漫画だけ描いていれば済む、訳ではないのだ。迷路も描いた、カーボンのこすり絵も作った。(結構気に入ってやってました(^^))しかも子供が喜ぶようにとキャラを立てたら、その大半は動物だ。自作のウミウシとあらゆる海洋生物、だけではなく、犬猫ネズミ、サル、ヘビに宇宙人にお化けにキノコ… もー何でも来いである。だから似顔絵くらい何でもないのである。ただ…それでも主張したいんですが、本来描きたいのは「ふつーの、売れる漫画」なのね。(- -;)でも、今更誰も信じてくれないかもなあ…

ともあれ、似てないのもあるかも知れませんが一度寄って行って下さい。<(_ _)>

今ネットに上げてる物…「似顔絵」「作曲」「替え歌」「小説」「戯曲」「詩」「ゲーム」「パズル」「お料理レシピ」その他。実は「イラストロジック製作フリーソフト」もダウンロードしたので、コーナーを立ち上げようかと思ってたんだけど…これ以上話がややこしくなったら頭が爆発しそうなので、しばらくおいとく事にした。自分でももはや何だか分からないが、ともあれ、これだけ色々やって「全くもーからない」なんて我ながら凄いと思う。(T^T)

|

« もいちどゲド戦記 | トップページ | アサリとサザエさん。 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ネット角で似顔絵を:

» 重野なおきの情報 [重野なおきの情報]
重野なおき [続きを読む]

受信: 2007年4月13日 (金) 10時45分

« もいちどゲド戦記 | トップページ | アサリとサザエさん。 »