« SATはさっと動けない | トップページ | そして彼はいなくなった »

2007年5月26日 (土)

バラ園のこと

Bara7

Bara5_1

Bara3

Bara1

本日、用事のついでに東金レイクサイドバラ園へ行って来た。テレビで紹介される程ではなかも知れないが、地方の施設にしては結構見応えがあるのだ。(サイトによると3200株)バラは今が見頃の始まり。うちの庭のピンクのバラも全開で頑張っているので、そろそろかなと思って足を運んだのである。自分の家にあると、花の見頃バロメーターになるので便利。(^^) なかなか良く咲いてました。6月くらいまでは見られる筈。ここにはプリンセス・ミチコがある。あと、青バラ(と言っても薄紫だけど)のブルームーンとか。有名人の名前を付けたバラってのも結構あるのね。ここには「シャルル・ドゴール」とか「カトリーヌ・ドヌーブ」「クリスチャン・ディオール」なんてのがあって、ドヌーブはともかく、ドゴール=バラという飛躍には一瞬頭が付いていかなかった。花の新種が作られると、こういう風に人名を付ける事がよくあるが、何を基準に人選するんだろう? まあ王族とか世界的スターとか、「超有名」クラスでないと付かないとは思うんだが。(^^)

初めて知ったんだけど、バースディローズという誕生月のバラがあるらしい。それぞれ別の花言葉もちゃんとある。ここにはコーナーが作ってあって全種類見られるのだ。見られるのは楽しいのだが、この「花言葉」も誰が、何を根拠に考えるんだろう。とか考え込んだ。その生まれ月の人はそういう性格、という意味なら(私なんか「高貴・純愛」だー。(^^)キャラに合わないと怒られそうだ)根拠は四柱推命なのだろうか?でも西洋で付けてそうな気がするしな。関係ないけど、「誕生石」といって生まれ月の宝石も決められてるが、あれ、生まれ月によって値段に差が有り過ぎな気がしませんか。もらうなら、ダイヤモンドの4月生まれの人ばっか得をするじゃーないか。

Norabara_4 うちの庭にはバラがある。品種はよく分からないし、たった一株だけだ。その上、家主に体力と根性がないので、このバラ園のようにメンテしてやる訳でもなく、ほったらかしである。なのに…いつの間にかすごく生い茂り、多くの花を付けてバラ垣のようになり始めている。うちでは野バラならぬ「野良バラ」と呼んでいる。ほったらかされても強く生きろと言われているようで、いつも励まされるのだった。でも元気良すぎてトゲが物凄いの(^^;)。その上ツル性でなく、直立してビンビン伸びるので、無理矢理捻じ曲げて柵にからませないと危なくてしょーがない。でも、なるべくならそのまんま、気持ち良く野生のバラにしておいてやりたいのだった。ある意味自分を見るようだから。バラのように美しいかどうかは別としてね。(^^)

|

« SATはさっと動けない | トップページ | そして彼はいなくなった »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

野良バラと 呼ばれて育つ たくましさ
トゲも身のうち 花は忘れず
(狂歌のようになってしまいましたが、献歌です)

投稿: 志村建世 | 2007年5月27日 (日) 21時57分

志村先生・
有難うございます。なんかとても嬉しいです。(^^)
(俳句とか川柳は、ほとんど作れない私です…)

投稿: いくたまき | 2007年5月27日 (日) 22時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バラ園のこと:

» 誕生石を身につけてみてください 自分の生まれた月の誕生石を身につけると加護があります [誕生石を身につけてみてください 自分の生まれた月の誕生石を身につけると加護があります]
誕生石は1つの月に複数の誕生石が決まっているところもあります誕生石は国によって異なって違います。1月 ガーネット 2月 アメジスト 3月 アクアマリン 4月 ダイヤモンド 5月 エメラルド 6月 パール 7月 ルビー 8 月 ペリドット■9月 サファイア 10月 オパール 11月 トパーズ 12月 ターコイズ... [続きを読む]

受信: 2007年5月27日 (日) 12時57分

» クリスチャンディオールの財布 [クリスチャンディオールの財布]
クリスチャンディオールの財布や歴史を紹介しますディオールオムに関することやデザイナーに関しても紹介 [続きを読む]

受信: 2007年6月 1日 (金) 14時45分

» クリスチャンディオール [クリスチャンディオール]
クリスチャンディオールは、芸能人にも人気でテレビでもクリスチャンディオールを身に着けている人は多いですよね。 [続きを読む]

受信: 2007年6月 2日 (土) 16時55分

« SATはさっと動けない | トップページ | そして彼はいなくなった »