そして彼はいなくなった
せっかく、美しいバラ園の記事を書いた直後なのに…また沈むよーな事件が起きて。(- -;)「金儲けする政治家」なんて、なぜか絶対ジサツなんてしないと思ってたなあ。正直に全てを告白するより、○ぬ方が楽だとでも思ったのだろうか。この件に関しては、残された者は家族にしろ与党にしろ野党にしろ、誰も喜ばないし得をしない。(…と思うが。それ以上勘ぐりたくないし)人間、責任を抱えたまま、責任を果たさないで○ぬのは最も良くない○に方だ。ほんと。これでは悪口も言えない。
その昔、田中ナントカいう首相はバンバン豪快に賄賂を取りまくり、その分豪快に日本を改造した。(もちろん豪快に自然破壊も進めた)カネというのは物欲の象徴である。そういうものにこだわる人間は、当然生に対する執着や生命力も強いという印象だったんだが…最近はそうでもないらしい。日歯連問題から弱ってしまい、早く亡くなった橋本元首相を思い出した。松岡さんも、疑惑は多くても政治手腕はそれなりにあった人らしいだけに複雑である。献金や裏金に対する神経は太くても、追及に耐える神経は細かったのだろうか。強いのか弱いのか、どっちかにしてくれと言いたくなる。弱い人間に悪役は似合わない。どうせなら、「うわははは 倒せるものなら倒してみろ」と笑うくらいの根性持ってから、影で悪い事したらどうなんだと思う。(…て、ほんとにそんな奴がいっぱい出たら困るけど) ともあれ、これで事態は深刻化し、更にこじれていくのは間違いないだろう。年金消失騒ぎもあるし、(…うちも調べてないぞ。不安だ)どうしてこの政権、こうも見事にボロボロになるかな。
政治についてあれこれ議論したくないから、これ以上書くのはやめておくが、ただほんと、人間は死に方が肝心だ。立派に生きても死に方が暗くては台無しだ。それは人生の結論だから。この先また、何か世の中がもめるとしても、せめて関係者が「生きて」もめて欲しいものだと思うのだった。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 政府お小遣いは年を越えて(2008.11.13)
- 結局親方アメリカ(2008.11.02)
- 給付金辞退法案(^^)(2008.11.01)
- 飲んだつもりで書いてみる(2008.10.23)
- 怒りで自分を壊すものたち(2008.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
絵に描いたような悪人はいないようで、政治家もそれなりに厳しい職業なのでしょう。伊丹十三監督の死に方も、あっけないものでした。「死んだ方が楽」と思える場面は、いろいろあって、人それぞれに受け止め方も違うのでしょう。
しかし「死んで責任をとる」感覚だったとしたら、ヤクザの世界と変りがありません。身をもって体制を守ろうとした? 政権とは、それほど有難い「義理人情」だったのかい、と言いたくなります。
投稿: 志村建世 | 2007年5月29日 (火) 14時22分
志村先生・
とか言ってる間に、緑資源の人まで…て事になってしまいました。ますます泥沼。別に、命を懸けて「政権」を守った訳でもないんでしょうけど。何たって経験がないので分かりませんが、悩みを抱えたままあちらの世界に行くのは、考える程楽じゃないだろうと私は思います。
投稿: いくたまき | 2007年5月29日 (火) 16時40分