« 光あれ!と地方は叫ぶ その2 | トップページ | 足の下はガスの海 »

2007年6月19日 (火)

国連改造法案(SF)

志村先生がブログで、中東情勢が少しも平和の方向に動かない事を憂いておられた。私はやっぱり、世界が平和にならないのは国連が頼りにならない事が一番の問題だと思った。ていうか、たとえ国連の責任でなくても、他に持って行く所がないもんね。私は先生のような知識人でもなし、社会的立場とやらもなし、ブログアクセスも大してなし(このブログは、記事リンク貼らなきゃ一日20足らず(^^))何を書こうと社会的影響力もないので、ここはひとつ「もし、国連を好きに改造できたらどうするか」を試しに書いてみようと思った。以下の国連改造案はSFです。何の根拠も実効性もありません。

①まず、常任理事国制を撤廃。国連理事国は毎年、「人権」「治安」「文化・教育」等のレベルが高いと判定された国を、上から何国か選ぶ。経済力や人口は無関係。(レベルには関係しますが)つまり人権侵害してたら大国でも入れない。(^^) ②「拒否権」もヤメ。そんな我儘許したらあかん。議案は理事国の高い比率と、(満場一致でなく)非常任理事国の一定数(半分とか、2/3とか)がなければ決議できないとする。非常任理事国が野党化しそうだ。 ③国連の存在目的を、「世界の平和と発展の維持」にのみ絞る。いらん事はしない。 ④それを可能にするため、国連法を地球上全国家の最高法にする。国連軍は各国からの短期ハケン。 ⑤各国の所有する大量破壊兵器は、形の上で国連が全部没収。各国に貸している形にする。決議がなければ動かしてはいけない。世界征服をたくらむ悪の帝国、くらい出て来ないと現実には使えなくする。(^^) 国連軍は平和ボケで非常時に使えないと困るから、普段は「リアル・サンダーバード(国際救助隊)」として世界中飛び回って活躍及び訓練にいそしむ。

で、イスラ○ルとパレ○チナのような状態の国は、「要監視国」として平和になるまで国連がセッケンする。この二国の場合は、近い事だし合併して連合国にしちまう。要監視国は問答無用で全武器・兵器没収。もちろん、国連以外のどんな国の指導も受けてはならない。戦争レベルの武器を使用、もしくは騒乱を起こした者は国外追放。10年以上、ボランティアで世の為人の為に働く。ボランティアだから当然無報酬、飯と最低限の備品(下着とか歯磨きとか)しか与えられない。組織の場合は、かたやアフガニスタンの井戸掘り、かたや道頓堀のドブさらい、という風に世界中に分散させる。政治の方は、この二国のそれぞれから同数の議員を選出して議会制を取らせる。どんな決議をしてもモメるに決まってるから、任期は1~2年と超短命にする。ごたごたしてると何も決まらないぞ。戦争で殺し合うより、生きた支持者を増やした方が絶対トク、という世界にするのだ。それでも騒乱が解決しなかったら国連の直接施政にする。(それは嫌だから避けたいだろうし) 平和になって、要監視国の指定を外れたら何をしようと自由。ともあれ、20年くらいは平和な状態にする。人間20年戦争が続くと「戦争が普通」と思うが、平和が20年続くと「殺し合いはまっぴら」という考えになると思うの。日本は敗戦後すぐだったけど。それでもまた崩れたら…また監視するのみ。

という訳で…考えるだけってのは楽だなあ。この物語、というか法案はフィクションです。実在する人物・団体・ポリシーとは何の関係もありませんのでご了承下さい。<(_ _)>

|

« 光あれ!と地方は叫ぶ その2 | トップページ | 足の下はガスの海 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

SFではもったいない。(もっとも、SF漫画で提案するのも、いいかも。)国連のやることを見ていると、大国の拒否権さえなければ、結構いい知恵を出していると思います。それと、執行力の不足が致命的です。「もし……たら」で構わないから、理想の国連像を、いろんな方法で描く人が出てきてくれると、いいと思いますよ。

投稿: 志村建世 | 2007年6月19日 (火) 15時49分

追伸……替え歌、冴えてますね。笑わせて考えさせて……その方が人は動くでしょう。私にはできない芸当です。

投稿: 志村建世 | 2007年6月19日 (火) 15時57分

志村先生・
あまりに非現実的で、呆れられてしまうかと思ってたのでホッとしました。SFでも幸せな未来はあまり描かれなくなってますが、描くとしたらこのくらい強力な法が地球を統括してる世界でないと、まず設定が作れないでしょう。国家がバラバラでは人類に大きな発展はないから。本気で地球人が宇宙進出する気なら、まず戦争と分裂を解消しなければ無理だと思います。

替え歌もチェックして下さって有難うございます。笑ってくれるか、誰かに怒られるか、ほんとはいつも戦々恐々です。

投稿: いくたまき | 2007年6月19日 (火) 17時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国連改造法案(SF):

« 光あれ!と地方は叫ぶ その2 | トップページ | 足の下はガスの海 »