テレビで分かった範囲。
それにしても。この国はチベット問題をどーしたいのかな。「北京への切符!」とか「北京の感動をブルーレイで!」とか騒ぐ一方で、「チベットの人権は」「北京は大丈夫か」などと深刻な顔で言ってみせる、このテレビの節操のなさ。まあ、外国が騒いでるからノリで色々言うだけの話で、この国で本当にチベットの人権を心配してる人間なんてごく僅かだろう。日本の人権意識は、戦後お上に与えられた物でしかない。中には本気で運動してた人もいるだろうが、基本的に「市民が血みどろで権利を獲得した」国ではない。大半の国民は「世間がケンリとか言ってるから、きっと自分にもあるんだろう」と思っただけ。チベットの悲劇に興味はないが、ヨーロッパ等に「人権意識がない」と責められるのを少し心配してるだけ。まあ、この国の聖火リレーは世界で一番平和的に行われるのではないかと思う。
中国でオリンピックが開催される事になってから、どれ程多くの問題が発覚したか分からない。食品の危険さ。大気の汚染。選手村など施設の不備。マナーの悪さ。ちなみに開催当日の北京は、雨の確率が非常に高いという。(その上気温も高い)で、中国は人工的に事前に雨を降らせ、当日は無理矢理晴天にする予定らしい。相変わらず何事も力ずくだ。それに加えてチベット騒乱とこの聖火妨害。それでなくても著作権侵害の無法ぶりや、情報偽造なんかでヒンシュクを買ってたのに、この国のイメージはどこまで下がったか分からない。そこまで下がっている事をこの国は自覚してない。何故ならお金があるから。日本だって、多少中国食品を敬遠した所で、原材料や家畜の飼料、輸入先に輸出先に人材、莫大にお世話になってるもんだからそう悪くは言わない。でも最近の中国の独裁的な態度を見てると、いずれ何らかの形で本当のカタストロフが訪れそうな気がして。
それでも、きっとこの国は最後までチベットの自主性なんか認めないだろう。一説によると、ソビエトが解体した時あちこちに民族紛争の火種が飛びまくるのを見たので、同じ徹を踏むまいとすごく警戒してるのだという。あるいは本当はチベットでなく、ウィグルを警戒してるのだともいう。良く知らないがウィグルの方がより強硬なテロ行為に走る危険がある、とも言っていた。なんせ中国には、公的に分類されてるだけで55もの少数民族集団がいるそうだから。チベットの人権や「高度な自治」を認めたら、他も認めろって話になるわな。これで台湾の問題とかが絡んできたらどれ程危ない事態になるやら。そもそも文化も民族も宗教も違う集団が、別の文化圏に一方的に支配されてて嬉しい訳がないのだが、世界は常にこういう論理で動いてきた。少数派で軍事力も経済力も強くない国が、強国に囲まれて権利を主張したって誰も耳を貸さない。そういうのはもちろん中国だけが行ってきた非道ではないし、傀儡政権なんかも含めれば、世界各地で現在も進行中だろう。それでも、今は(ロシアを除く(^^))西洋諸国が声を揃えて中国非難の立場に回っている。この足並みの揃い方が不思議だ。純粋に人権を心配しているのか。それとも、最近金持ちになり過ぎなこの国に「いい気にならないように皆でお灸をすえてやろうぜ」みたいな意図が働いてるのか。非暴力を訴えて平和賞まで受賞した指導者を、「暴動の指示者」と決め付けた事で堪忍袋の緒が切れたか。…蛇足だが、たまに「チベット人だって暴れたんだから」と言う人がいる。そりゃ打ち壊しは良くない。でも、武器を持たないでデモしていた自分の家族とか友人がいたとして、その人が目の前で軍に銃殺され、なおかつ自分の足元に石ころが転がっていたら…果たして投げないでいられるだろうか。私なら投げてしまう。でも、ダライさんは投げないと思うんだよな。ガンジーさんも。
まあ…いい加減な日本の報道を見ていても、このくらいの事は考えてしまうという話。北京オリンピックが終わる頃には、世界の様々なバランスは激変してるだろう。その時果たして日本は生き残れる場所にいるのかどうか。それにしても、その日の新聞を拡大してボードに貼り付け、「これはけしからん!」とか非難さえしてればいいんだから、日本の報道バラエティーは楽だよな。後期高齢者医療制度にしても、「政府の周知不足」とか言うけど、マスコミだって全然報道も解説もしなかったじゃん。国土省の無駄遣いとかガソリン税とか、ウケそうなネタばかり取り上げて。こんな深刻な世界情勢なのに、そんなマスコミに頼って知識を得なければならないのが情けない。
| 固定リンク
« ミカンの皮の悪夢 | トップページ | 素朴な要求 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 政府お小遣いは年を越えて(2008.11.13)
- 結局親方アメリカ(2008.11.02)
- 給付金辞退法案(^^)(2008.11.01)
- 飲んだつもりで書いてみる(2008.10.23)
- 怒りで自分を壊すものたち(2008.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長野に行くんですか?
投稿: ゴン | 2008年4月13日 (日) 14時21分
ゴン様・
行きません。私はテレビで見た範囲でしか知らない人間ですから。
投稿: いくたまき | 2008年4月13日 (日) 23時26分