« テレビを当てにしない範囲。 | トップページ | うちのねんきん特別隊 »

2008年4月23日 (水)

自分で調べた範囲。

いーかげん、このアクセスの少ない「コキコキ制度シリーズ」の記事を終えたいんだが(^^)、亭主やまくんの母のお陰で色々実地学習したからレポートします。今、伊賀上野に来ている。骨折で入院していた「やま母」も、リハビリを終え明日めでたく退院。実はこちらに着いた時、それまで無人だった「やま母」の自宅にどっちゃりと封書が届いてたのだ。母とは言え個人情報なので全部は開けないが、その中には「後期高齢者保険証を届けたが不在なので、市役所で預かっている」というお知らせもあった。伊賀上野では送付のトラブルはなかったようだ。明日病院に提出しなきゃいけないので、今日市役所の保険課に受け取りに行った。

こっちでは、封書を裏からめくると挟んである保険証がポロッと出て来る、という形式。裏面がビニールコートなだけの、やはり紙ぺらの小さなカード。…なんと期限が今年の7月になっている。8月から切り替えだそうだ。なんてせわしない。うちの場合は扶養家族じゃなかったので免除や減額はない筈だけど、4月15日に最初の引き落としがあった。8月に保険証切り替え。で、低所得者の場合10月まで免除、その後来年3月まで1割負担だよな。その際、年金から引き落とされない人の保険料入金は、役所から送られて来る振込用紙で最寄の金融機関で行うのだが、この時一回手続きすれば、あとは口座振替にする事もできるらしい。…で、これお年寄りにスッと分かります? わしらだって既になにがなにやら(^^)なのに。周りに細かい手続きを手伝ってくれる人間がいなきゃ、孤独な年寄りにこれ全部理解して勝手に手続きしろ、は酷だぞ。

病院の受付に「担当医制度」のお知らせチラシが積んであった。4月から担当医の紹介状がないと、初診で3000円上乗せと書いてある。…えええー!何それと思って聞いたら、「大病院に初診で来る場合だけ」紹介状がいるんだという。ちなみに大病院とは、病床200床以上の病院を言う。つまり、具合が悪くなったらまずその辺の町医者に行く。で、「うーんこれは大きな病院で診てもらった方がいいね」と言われたら紹介状を書いてもらう。書いてくれた先生が担当医。その紹介状があれば普通に大病院で受診出来るが、ないと初診料が3000円プラスになるよ、という制度らしい。つまり患者一人一人に掛かり付け医を作るため、「担当の先生を決めてねー 決めないと3000円取っちゃうぞー」という罰則みたいなものなのか。なんてぇ意図の分かりにくい制度だ。別に、町医者へ行ってから大病院というのは普通のパターンだから、普通に病気すれば「普通に受診して、ちょっと一手間、医者に紹介状も書いてもらう」だけで済むが、「近所の町医者がすでに廃業して、いきなり大病院に行くしかない」場合はどーするの。最近そういうケース多いのよ。救急車で大病院に運ばれた人は? 掛かり付け医を作る事と3000円の関係は私にはサッパリ分からない。病院の受付さんも良く分からないという顔をしていた。

どうしてこんな分かりにくい制度を政府は説明して来なかったのか。マスコミもゴシップに狂喜乱舞するだけで、こういう肝心な事を報道しようとも、その前にちゃんと勉強しようとも思わなかったのか。「こんな制度はやめるべきだー!」と今頃演説したって、引かれる物は引かれるのよ。やめるんならまたシステム改変しなきゃいけなくなって、更に訳が分からなくなって、事務手続きの混乱だけで保険制度は崩壊しちまうよ。ばかやろー。先にちゃんと当事者に優しく解説しろ。それから、75歳以上の年寄りが家族にいないのに、推測だけでてきとーな情報を垂れ流してるバカマスコミをなんとかしろ。そいで、本当に生活が苦しくなった人たちがいないか自治体が総力挙げてチェックし、いたら助けろ。暫定税の停止でその為の金が無いなら、悲しいが(T^T)さっさと税を復活して交付金を回せ。ただし、願わくば「福祉特定財源」とでも銘打って、この騒ぎが収拾付くまでいらん事に使わないで欲しい。

「このままでは保険料が上がって生活できない」と思い込み、無理心中してしまった高齢者がいると言っていた。その人たちは実は低所得なので、当面保険料の上がらない立場だった。ちゃんと知らせなかった政府も悪いが、「姥捨て山です」「先行き真っ暗です」「お年寄りの切捨て」と悲観的な顔で責めまくり、死ななくていい人達を追い詰めて殺した責任はマスコミや野党にはないのか。しれっとしてどっちでもいいアメリカの大統領候補ばっか流してんじゃねー。私は、この制度のQ&A番組の制作を政府とテレビ局に強く要求する。クイズマンくらい分かり易いの。地デジの宣伝にあれだけのタレントとギャラと時間が使えるなら、そのくらい使う金はあるだろう。

|

« テレビを当てにしない範囲。 | トップページ | うちのねんきん特別隊 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分で調べた範囲。:

« テレビを当てにしない範囲。 | トップページ | うちのねんきん特別隊 »