« 今、一番空いてる場所 | トップページ | おまけ・コキコキ試算(^^) »

2008年5月 5日 (月)

それでも私の町が好き。

えー、今週うちのちーさな町の広報が色々届けられました。名は一応伏せますが千葉の田舎です。(^^)立派な、56ページもある分厚いパンフレット。「町勢要覧」だから発行しなきゃいけないものなんどろうけど。…写真綺麗だなー。こんな綺麗な町だったっけ。見開きトップの、名物の川と橋の写真は「北京か」と思うくらいボカシが掛かってます。駅の写真はうまい角度なので、プラットフォームがすごく広く見える。しかし、実はいまだにスイカが使えない。(^^)川の下流の釣りの名所…なにこの青さー! こんな青い○○川なんて見た事ねーぞ!という訳で、お見合い写真や選挙ポスターくらいの修正はあるが、まあ田舎なだけに花の名所も多いし、自然だらけだし、嘘って訳ではない。何と言っても野菜他の食品が安い。許してあげよう。

この本の最後の「財政の収支決算」によると、町の歳入が92億4500万くらい、歳出89億くらい。立派な黒字に見えるが、実は「依存財源」が51億7千万ある。依存というのは噂の地方交付税とか、国から貰ってる分ね。自主財源が40億7千万だから、つまり半分以上が国からの援助だ。(^^)これも「国が金を集めて地方に配る」というシステム自体がいけないので、収入は地方で賄えばいい、という説もある。オザワなんかは明白にそう言っている。でも、うちのように農業以外収入の目玉の無い地域は、それをやって収入が増える事はまずないと思う。今の所ゴミの収集も週2回、休日でも来てくれるし、町の合併の時、主要機関がほとんど元隣町に取られた(うちの町の方が格段に発展してなかったもんで…)以外は、そんなに行政サービスが低下したとは思ってないが。というより、元々行政サービスのいい町じゃなかったが。これで政権変わって、システム変えられたらどーなるのかと不安ではある。東京の人間は車使わなくても生きていけるし、銀行作るほど金余ってるから、(^^)国に見捨てられたらオワリかも、という感覚はないだろうな。

町内の広報ではずっと「暫定税率を維持しましょう!」と訴えていた。町の道路工事の半分がこの「道路財源の金」らしいから、切れるとオオゴトなんだろう。で、めでたく(?)ガソリン税が再開したので、おーよろこびで上記の立派な小雑誌作ったな。という感じである。実際、ここらの住民の要望は、こんな税金騒ぎなる前はほとんど「どこそこに事故が多いからカーブミラーを」「信号を」といったものが主だった。それも当然道路財源。でも、こんな状況になったから今は大変化してるかも知れない。もっとも、うちの近くは道より「まだ光通信が来ない」騒ぎの方が問題になってた。ちなみに今は「すごーく近付いた!」けど、一番ネットが欲しかった人の家の手前でケーブルは止まってる。(^^;)これはNTT財源なのでどうしようもないが。まあ、「地方がせこいレベルで道路関連の整備を必要としていた」のは本当だ。しかし「町のバス」が実質上1日2本で、しかも通勤通学時間帯を外れてて、(高齢者の病院通い使用が主らしい)しかもぐるっと大回りし、たとえば私んちから駅までの4キロの道に30分以上掛かる…とか、人間が誰も歩かない農道が広く美しく整備され、歩かないと言ってるのに延々とガードレールと歩道が伸びてる…とか、他に言いたい事はある。あと、何年か前にこっちの町まで高速の出入り口が伸びたんだけど、資料によると「1日の平均交通量3,657台」と出てる。…少なくね? 実は、その手前のインターで降りるのと比べ600円くらい高くなるんだ。所要時間の差は10~15分という事だから、相当急いでない限り人は高速代を節約する。確かに便利にはなったけど、価格設定が高過ぎて現実にはあまり役立ってない高速工事の例。何をやっても使用者の現実の行動が読めてないから、無駄でない筈のものまで無駄に見える。

千葉は「東京への道」という縦線を熱心に整備するが、町から町へという横線の整備がまるでない。だから本当に必要な場所へ行くためには、どうしても車に頼らざるを得ない。道路予算がない!と騒ぐ以前に、そもそも地域が発展するような交通ラインを把握してないんじゃないか。何十年もこんなだった地方が、国に手を離されて急に「バッチリ町民の為になる金の使い方をするようになる」だろうか。暫定税率の廃止に、地方の…町民でなく行政は多く反対した。すぐ「リケンだろう」とか言うが、うちみたいに何工事してもそんなに利益の出ない地方はそれだけじゃない。単に、「資金を有効に応用する」知恵がないから、「貰って作る」しかできない体制になっちゃってる、としか思えない。野党も、あれだけ騒いだのにどうして地方の責任者たち(ヒガシコクバルさんとか)を説得し、「廃止賛成」にさせられなかったのか。彼らが、「なるほど、暫定廃止にしてもうちの地方は大丈夫ね♪」と思えるだけの材料を出せなかっただけではないのか。何にしろ、無計画に現状維持するのも不条理だが、無計画に改革するのも危険だ。

ほんとーは、カクエーさんの時代から今まで予算取ってたんだから… もう全国の道路整備はいくらなんでも終わってなきゃおかしいんだよね。要するに「儲からない田舎の整備は、何のかんの言いながらずーーっと先延ばししていた」からこんな事になってるの。今まで本当にマジで役立つ道を作ってたら、ここまで国民の怒りは買ってない筈。いくら税収が復活しても、このままでは永遠に忘れられそうな、時空の穴みたいな地域がこの国にはまだ無数にある事も知っておいて欲しい。

|

« 今、一番空いてる場所 | トップページ | おまけ・コキコキ試算(^^) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: それでも私の町が好き。:

« 今、一番空いてる場所 | トップページ | おまけ・コキコキ試算(^^) »