« 最後の格安ドライブ | トップページ | 今、一番空いてる場所 »

2008年5月 1日 (木)

60億って何円ですかー

突然ですが。10億円て凄い金額、大企業の収入くらい…と思うのに、たった一人の公務員が2年間の競艇でスッちゃえたりするんだよね。こないだの香港のインサイダー取引の利益が500万だそうだ。なんだ競艇の5%かい、と思うと、巨額なお金の金銭感覚ってほんと、ただの庶民には訳が分からない。59兆ってどのくらいかと言うと、59にゼロが12個。(だよね?)「10億円もの無駄遣いが発覚した!」という場合、10億がゼロ9個(だよね?)だから、10年間の道路予算の…1.7%割る1000で、0,0017%…道路予算から見たら目ヤニ程度かい。巨額に関わってる人間がマヒして、「そのくらい大した事ない」と思い込む訳だね。イワシ6本が169円か225円かで深刻に悩む人間には計り難い世界だ。

いや…この間から、「この国の無駄遣いの金を、足りない所に埋めたらどのくらい埋まるのか」真剣に考えてたんだけど、なんせ細かい国家予算なんて知らないし。(^^)こーいう恐ろしく膨大な会計だし。(^^)まるで感覚的に分からない。大抵の庶民は分からないと思うが、最近政治家も分からないんじゃないかという気がしてきた。経済関係の古狸の方や首相経験者なんかは分かるんだろうが、1年生議員とかもいるからね。…「ここのお金が毎日60億も足りないんです!」と言われたら、「そりゃ随分足りないから困るだろうなあ」と素直に思うが、それって本当に凄く足りないのか。ちょっと予算をいじれば何とかなる額なのか。「国交省がそんなに無駄遣いしてるなら、その金を補填すればガソリン税なんか取らずに済むだろ!」と思うのが庶民の人情だが、本当はどーなのか。足りるのか実は微々たる物なのか。特殊法人に補助金出してるたって、毎日出してる訳じゃないだろうしな。

まあ…またガソリン税が上がったお陰で、ドライバーは毎日否応なく1リッター25円払わされるハメになった訳ですけど。ある資料を見たら、日本の車両保有台数は7千万台以上であった。どの車も毎日給油するとは限らないが、仮に半分くらいがガソリンスタンドに寄るとしたら、4千5百万×25円で1リッターあたり11億2千5百万の収入だ。みんな20リッター(^^)として225億ですか。すげーな。ほんとは放置自動車や、ガレージから出て来ない車も多くあるだろうから、実際の給油数はこの10分の1くらいかも知れない。(注・単なる当てずっぽうですからね)それでも日々数十億くらいは国民は税金払ってる事になる。日々ですよ。その財源があって、ようやく国が回ってたのだとしたら、確かにちょっとやそっと無駄遣いを埋めても追いつかないわな。でも、もし道に1万円札でもヒラヒラ舞ってたら、誰でも目を血走らせて拾いに行くだろう。(もちろん私は行く)国民の「無駄遣いしてるなら税金返せよ!」という気持ちはそーいうものだ。「無駄遣いをやめて、本当に国民の役に立つ事に使ってくれるなら、税金取っても構わない」という立派な意見にも、「国民の役に立つ事…私の元に1枚ヒラヒラ落ちて来るとか…」という儚い夢想が込められていない、とは言えない。

「もし」本当に無駄遣いを国民に返してくれるとしても、あっちもこっちも足りない所を全部埋めるのは多分無理だと思うのだ。もちろん私にはちゃんと計算なんかできないけど。だから、「取り合えずどこかだけ助ける」のだとしたら、高い保険料も大変だろうが、まず「軽油だけでも暫定税取らない」というのがいいのではないかと思った。小麦なんかの材料の値上げもあるだろうけど、何でも値段が上がってる大きな原因の一つは輸送費だろう。トラックが安く走れれば、その分全ての物価が(ビミョーにだろうけど)下がるんじゃない。全国民に平等に税金を返すならこれが一番いいのでは。「ガソリン税取りません!後期高齢者保険料取りません!消費税25%!」…というのが、私の思い浮かべる最悪のシナリオだな。(T^T)

|

« 最後の格安ドライブ | トップページ | 今、一番空いてる場所 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 60億って何円ですかー:

« 最後の格安ドライブ | トップページ | 今、一番空いてる場所 »