« 破壊は一瞬 | トップページ | 人のふり見て… »

2008年5月14日 (水)

復興は無限

前回の震災に関する記事の補足。生き埋め9万人、とニュースに出たのでそう書いたけど、後で訂正が入りましたね。ほんとは2万人くらい…って別に少なくないし… これからまた増えるかも…

断層のズレが300キロあったそうだ。東京-名古屋間くらいですか。…凄まじい長さ。やっぱり規模が違う。その間、ずっとプレートがぶつかってジワジワ陸地が移動してる訳ね。震源地に近い場所の映像を見たが、地面になんとなく溝のような物が露出してて延々と続いてる。それが断層だと言っていた。…断層見ながら生活してたの!? よくそんな恐い場所で… 実は地震国だそうだから、昔から住んでる人間は地震対策くらい考えてなかったのかと言いたくもなるが、あまりに規模が大きかったのと、急激な発展で耐震構造のいーかげんな家屋が多かった事が被害を大きくしたようだ。

中国という国には色々嫌な面があるし、地震とギョーザ問題は別だ。でも私は今、この国を非難する気を無くしつつある。もちろん問題は問題で解決を望むが、おそらくこれから、この国は初めて「自国の問題に自国で向き合う」事になると思うからだ。まだ他国の人的支援も断わってるようだし。地震は誰のせいにもできない。問題点を他国が言ったって反感が募るだけだろうが、地震による国内の大破壊、という現実には反感持っても意味がない。直面して解決するしかない。中国人記者の口から「学校が倒壊したのに、政府の建物が無事なのは何故か」という批判的な質問が政府に対して飛んだのを見て、私は正直驚いた。この国、大災害をきっかけに変わるんじゃないかと思った。懸案の聖火リレーも、中止こそしないが黙祷や規模縮小、義捐金の募集といった、お祭りとは色合いの違う物に変更されたようだ。今までなら何が起きても絶対やらなかった事だ。本当は中国は最近酷い物価高で、かなり国内の不満は高まっていたという。一応民主主義国の日本人が、日本政府に不満を持つのと同じような不満を、彼らだってちゃんと持っているのである。ただ言論統制であまり言えなかっただけ。しかしさすがにこの事態を前にしては、もう国民の我慢も政府の統制も効かなくなるんじゃないか。

もちろん、中国政府はそれを一番恐れているだろう。救助の映像や美談の情報が流されるだろう。しかし、現実に瓦礫の山を見、救援が来ない被災地を見てしまった人達にそんな情報操作が役に立つだろうか。これからは中国政府はプロパガンダではなく、「現実にどう対応したか」で計られるのだ。もちろん国民に。…そして、日本人から見ると気の遠くなるような広大な被災地を、しかも壊滅的な被害を受けた被災地を、彼らが簡単に支援、復興したりできないのは火を見るより明らかである。あまりに広過ぎて、全被災地を把握できるかどうかさえ怪しい。阪神や中越なんて、震度や被災面積で言えばこの震災には遠く及ばない。なのに…あれ程大変だったのだ。人々は生き残っても、経済的な問題や病、心の傷で長く苦しんだのだ。まだ復興しきれてない所だってあるのだ。あの苦労の何十倍、何百倍もの混乱をこれから中国は経験する。逃げ道はない。乗り越えられねば体制の維持すら難しくなるだろう。…だから、私はもう「中国」に反感は持たない。「中国政府」には反感持っても、国それ自体には。それをやるのは、これからは中国人自身の仕事だと思うから。せめて人命や人権を尊重する国になるまで。時間は無限に掛かるかも知れないが…

それにしても、震源地あたりの風景はほとんど中国と言うよりチベットだ。一番被害を受けたのはチベット族の人達じゃないか? それなのに、ネットではまだいい気になって「ざまあ」とか書きまくってる馬鹿がいっぱい。こういう人間は、「チベット族の人たちの悲劇を嘲笑って祝っている奴」と理解しておくぞ。(- -)「誤解してた」とか言ってももう認めない。リンクが消えても、書き込みのデータだって無限にどこかに残るんだからな。

|

« 破壊は一瞬 | トップページ | 人のふり見て… »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 復興は無限:

» ミャンマー、中国で災害相次ぐ [歌は世につれ世は歌につれ・・・みたいな。]
今月2日にミャンマー南部を大型サイクロンが直撃したのに続き、12日には中国南西部で大規模な地震が発生し、被害者は死者だけでも合わせて4万人を超えています。 被害に逢われた方々にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興を祈念致します。 ***♪I Feel The Earth Move♪ I feel the earth move under my feet I feel the sky tumbling down I feel my heart start to trembling... [続きを読む]

受信: 2008年5月15日 (木) 00時24分

« 破壊は一瞬 | トップページ | 人のふり見て… »