« 大阪強行バスツアー(^^)1 | トップページ | 大阪強行バスツアー(^^)3 »

2008年6月29日 (日)

大阪強行バスツアー(^^)2

Kyobasi_2大阪の朝。…松屋の朝定が泣くほどうまい。(T^T)パンしか齧ってなかったからなあ。着いたのが朝7時、肝心の同窓会は昼2時からである。久し振りの京橋、(かなり)昔に比べると随分綺麗になったが、一歩裏へ回ると小汚…もとい生活感のある町並みがまだまだ残っている。関東だととても嫌な感じに見えるスプレーの落書きさえ、この辺りの閉店した店のシャッターに描かれていると妙に風景に馴染む。あまり馴染んで見えるので写真撮ってしまった。 綺麗な部分を撮らなくてすいませんね。

また昼まで時間を潰さねばならない。背中も尻もギクギクいってるので、また本を買いマクド(関東で言うマック)の喫煙席に居座って時を過ごす。今度の本屋は京阪モールの紀伊国屋。京阪モールとは「♪ビルの間を電車が走る~」と一部地域では昔から有名な所。買ったのはディックの短編集。やっぱりカビの生えたハヤカワSFがいいんだ。40年以上前に描かれた未来社会が今見ると面白い。太陽系まで制覇しながら、コンピュータのデータは穴開きテープ。通信は画像やテレタイプ。それでも彼ら(の心)は宇宙を駆けていた… アイデアそのものは今でも古びてないのだぞ。何故なら電気羊とかマイノリティ・リポートとかジャンパーとか、いまだにこの辺りのSFからネタを取って映画が作られている。というか、人類のアイデアはいまだに黄金期のSFを越えられないんだね。…とか思ってたら、分厚いのに読んじゃったじゃないか!仕方なく予備にもう一冊買い、その辺をぶらぶら。

会場ロビーのソファにどっこいしょと腰を降ろす。本入りのバックパックが重い。学年となると知らない人も多いし、知ってる奴来るのかなあ…とか、こんなに持って来たけど2,3冊売れたら御の字だなあ、などと考えてるうちに大音響が鳴る。今回は、元楽器をやってたメンバーで演奏するとは言ってたが…すげープロみたい。腕は上がっても落ちてない。ドラムをやってる責任者が元気そうにゼイゼイいっている。久し振りに練習して頑張ったらしい。偉いなー。(^^)そーだ青春はこれからだ。開会前に挨拶がてら薦めてみたら、二人ウミウシ買ってくれた。ありがとう。いい前兆。…ぼちぼち人が来る。おお、結構馴染みの人達が来てるじゃないか。会場に入ると、ステーキやサーモンなどやや(^^)ゴージャスな料理が。会費もそこそこ掛かったからちゃんと食うのだ。始めの同窓会の時…好物の卵サンドが並んでて「わー卵サンド♪」とバクバク食ったら、後からロースとビーフや刺身が出て食えず泣いた記憶がある。(^^;)良く考えて食べます。でも酒は控える。あのバスツアーで今日帰らねばならんのに、ぐでんぐでんになったらハクから。

演奏がとても楽しかった。(^^)私らの年代の「ツボ」の選曲。ボーカルまで付いてるぞ。セイコにアキナにセクシャルバイオレット、私はやっぱり「雨上がりの夜空に」だー。ノリまくって一緒に歌ったが、時々1番と3番が入れ替わってて混乱したりする所が(^^)また同窓会らしくていい。…ウミウシ持ってきた事を言ったら、友人が「もっと宣伝しないと」と背中を押してくれたんで、責任者に告げてテーブルの上に本を積んだ。個人の営業だから申し訳ないし、ヒッソリやろうと思ってたのだが…でも、何のかんの途中で、そして会が終わった帰りがけを合わせると、この時点で7冊売れる。ありがとー。(T^T)うちの同窓生はいい人ばかりだ。多少そうでない例があっても、もうそう決め付ける。「いい人ばっか!」…私はその後、帰りのバスの時刻である9時までまた待ち時間になるので、2次会に参加させてもらう。外はすでに小雨。大阪は蒸し暑いので、多少濡れても苦にならない。

「英国屋」という有名な喫茶店へ。ついでにそこにいた人間が最後の3冊も買ってくれ、結果ウミウシ10冊完売。(T^T)かんどー。ありがとー。あの先生はどうしたとか、あれこれと話が弾む。みんな似たような悩みも持っている。最近の子供は打たれ弱い、私らの世代はこんなに元気なのに…みたいな話も。うちの同窓生は、みんな頭はそこそこいいのだが、能力とエネルギーを親や学校が期待する事に向けず、どーでもいい(^^)というか自分の好きな事に向けた世代。高校3年なのに全夏休みを文化祭に消費したり。そういう所が今もみんなを結びつけてるのだろう。命令された団結や、こそこそした陰口の連帯なんて長くは続かない。本人が自分の意思で、楽しく、自由に選んだ価値観や人間関係しか結局は残らないのだ。世の中がどう変わっても、「自分を失わない」という彼らの美点はそのままであって欲しい。

そのあと男性が抜け、女5人で3次会へ。こ…高給そうなパブだぁ。いいのか。ウミウシ買ってもらった身の私がこんなん入って許されるのか?  (つづく)

|

« 大阪強行バスツアー(^^)1 | トップページ | 大阪強行バスツアー(^^)3 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

>スプレーの落書きさえ、この辺りの閉店した店のシャッターに描かれていると妙に風景に馴染む
・・・この店閉店したんじゃなくって、日曜休みの店なんですが。(とあえて誤解して書いてみる。ほんとに誤解か?)

それはさておき。
なるほど、日帰り大阪ツアーお疲れ様でした。
そういえば、私も東京(千葉のとあるところを含む)にいた頃のうち一時期はよく日帰り大阪行きしてましたけど。
・・・交通手段は、今は亡き「銀河」にのって、寝台でぐっすり寝てました。なんで亡くなってしまったんだぁ。
とぼやいてますが。(あえて誤字してます。)

PM11:00東京発、PM10:30過ぎ大阪発というのがいいところで、翌日はそのまま出勤。
(金は・・・会社からそんなもんは出してくれません。で、結局、この頃のパチスロの稼ぎを充当。世の中うまくできているもので、これをする必要がなくなったころから、パチスロで勝てなくなった・・・。)

投稿: Red Viking | 2008年7月 1日 (火) 01時30分

連発すいません。
大阪強行バスツアー(^^)3に書くつもりが、
よく見たらこちらのほうにかくべきなもんで。。。

>やっぱりカビの生えたハヤカワSFがいいんだ。40年以上前に描かれた未来社会が今見ると面白い。太陽系まで制覇しながら、コンピュータのデータは穴開きテープ。通信は画像やテレタイプ。それでも彼ら(の心)は宇宙を駆けていた…

カビの生えた創元推理文庫のSF部門も見捨てないでやってくださいまし。
あと、カビは生えてませんが、岩波文庫のSFとかもよろしく。。。
(カレル・チャペックの「R・U・R」とかブルガーコフの「悪魔物語・運命の卵」とか。)

しかし、翻訳権独占したまま事業撤退した
サンリオSF文庫はなんとかならんものかなぁ。
(ごく一部なんとかなったようですが。・・・復刊.com)

投稿: Red Viking | 2008年7月 1日 (火) 01時59分

Red Viking様・
読了お疲れ様でした。スプレーの店を撮ったのは土曜ですよ。(^^)それに、日曜日ごとに看板外すのも大変だろうし。(^^)…まあそれはいいとして。

まあ、楽しみでなく出張で往復するのは大変でしょうね。バスツアーのお客はほとんど遊びに行く感じでした。週末のせいもあるだろうけど、このプランで仕事はキツイでしょう。

「そーもと」も昔少し買ったな。ところで、サンリオSFが翻訳権独占て、そーなんですか? うわあ知らなかった。今度キティちゃんに苦情言っとこう。

投稿: いくたまき | 2008年7月 1日 (火) 08時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大阪強行バスツアー(^^)2:

« 大阪強行バスツアー(^^)1 | トップページ | 大阪強行バスツアー(^^)3 »